開発者:Ryo
EAの特徴
対応プラットフォーム | MT4 |
推奨取引スタイル | デイトレード スイングトレード |
両建て | なし |
ナンピン | なし |
利用テクニカルツール | |
RSI、RVI | |
エントリー条件 | |
RSIが下ライン以下かつRVIメインシグナル両方が下ライン未満かつゴールデンクロスでロング RSIが上ライン以上かつRVIメインシグナル両方が上ライン超過かつデッドクロスでショート |
|
利確条件 | |
RVIメインシグナル両方が上ライン超過かつデッドクロスでロング決済 RVIメインシグナル両方が下ライン未満かつゴールデンクロスでショート決済 エントリー価格から指定pips到達で利確(テイクプロフィット設定) |
|
損切り条件 | |
エントリー価格から指定pips逆行で損切り(ストップロス設定) |
EA特記事項

当EAは、RSI、RVIを使用する逆張り型のEAです。
RSIとRVIのメインシグナルがともに下ラインより下に位置している状態を売られ過ぎと判断し、RVIがゴールデンクロスをしたら上昇に転じると判断しロングエントリーをします。(RSIとRVIが上ラインより上に位置しており、RVIがデッドクロスでショートエントリー)
ロングエントリー中、RVIが上ラインを越してデッドクロスしたら上昇が終わったと判断し決済するロジックです。(ショートエントリー中、RVIが下ラインを割り、ゴールデンクロスしたら決済)
また、エントリー時のロットはマーチンゲール法にて行い、負けるたびに上がってゆく仕組みです。
初期設定の『買い注文の時のロット:0.05、マーチンゲール法の倍率:1.2』を例にあげると、
「0.05(初期値)→0.06→0.072→0.086」という具合にあがっていきます。
勝った場合は初期値の0.05に戻ります。
ロット管理にご注意の上、運用してください。
使用テクニカル解説
RSIは相場の過熱感を見ることができるテクニカル指標です。
RSIが上昇すると『買われすぎ』、下降すると『売られすぎ』と判断します。
RVIはRSIを基に作られたテクニカル指標で、ボラティリティから算出される指標であり、メイン線とシグナル線から構成される指標です。
RVIは敏感に動くためダマシが多い指標であるため、RSIと組み合わせて安定したエントリーにさせています。
開発者:Ryo
バックテスト結果
ねね
バックテストの結果はご利用のFX業者の価格データ(ヒストリカルデータ)によって結果が多少ずれますが、EA門では精度が最も高いと言われているTickDataSuiteを使用してテストしています
ヒストリカルデータについてはこちら

Axioryのヒストリカルデータを使ってバックテストの精度を上げる
MT4標準のヒストリカルデータは精度が低い
MT4に同梱されているヒストリカルデータには過去の高値・安値・始値・終値の数値...
USDJPY 15分足

テスト条件 | |
通貨ペア | USDJPY |
時間足 | M15 |
テスト期間 | 2021.01.01-2021.12.31 |
EURJPY 15分足

テスト条件 | |
通貨ペア | EURJPY |
時間足 | M15 |
テスト期間 | 2021.01.01-2021.12.31 |
関連EA

トラリピEA(MT4版)一般的なトラリピEAと異なり口座縛りがないので、お好きなFX業者でコストを押さえて可動することができます。...

【商品CFDアービトラージEA】CFDArbitrageCat1_EasyForex
開発者:Hannah
【重要】このEAは商品CFDでアービトラージを行うため、業者はEasyForex(easyM...