テクニカル記事

テクニカル指標『MACD』とは

テクニカル指標『MACD』とは

こんにちは~。

MQLをマスターしたくて、季節の変わり目に風邪をひくりょうです。

今回はテクニカル指標の『MACD(マックディー)』について調べた事をまとめる試みです。

MACDとは

MACDは、正式名称を『Moving Average Convergence Divergence』といい、その頭文字をとってMACD(マックディー)と呼ばれています。日本語では『移動平均収束発散法』といいます。

ryo
ryo
FXを勉強したての頃はマクドって呼んでました 
ねこ
ねこ
関西人にゃ

MACDは名前にMoving Averageが入っている通り、移動平均線を派生させたテクニカル指標です。

中心をゼロラインとして、ラインがゼロラインより上に位置していると上昇相場、ゼロラインより下に位置していると下降相場と判断します。

 

計算方法

MACDの計算方法は以下の通りです↓。

MACD線・・・短期EMA - 長期EMA
シグナル線・・・MACD線のSMA

MACDは移動平均線の中でEMAを使用しています。

移動平均線についてまとめた記事はこちら(移動平均線①、移動平均線②)です。

ねこ
ねこ
EMAはとても人気の移動平均線

MACDは短期EMAから長期EMAを引くことで短期と長期の相場を比較しています。

例えば上昇相場の場合、短期EMAの値が大きくなり長期EMAの値を引いてもMACD線はゼロラインを超えた所に位置するため「今は上昇トレンドだ」と判断できる、というわけです。

 

MACDの特性

MACDはチャート画面の下にサブウインドウとして表示されるのでオシレーター系として分類されることもありますが、振り幅を測るオシレーター系と方向性を測るトレンド系の特性の両方を持っているため使いやすく人気があります。

ryo
ryo
サブウインドウに表示されるヤツは全部オシレーター系ってわけじゃないんですよね

オシレーター系
相場の過熱感を分析するためのインジケーター。現在の市場が『買われすぎ』なのか『売られすぎ』なのかを分析することができるので、逆張り手法として使われることが多い。

トレンド系
トレンドの方向性を探るためのインジケーター。これから上昇するのか下降するのかを判断できるので順張り手法として使われることが多い。

 

MT4のMACDの特性

次にMT4を使用する際のMACDについてです。

僕はインジケーターやEAを作って投資をすることを目的としているため使用しているFXツールもMT4を使用しています。

そこでMT4でMACDを使用する際の注意点なのですが、MT4のMACDは一般的なMACDと少し仕様が違います。

まず、こちらがMT4のMACDです↓。

棒グラフの指標がMACD線、赤い点線がシグナル線です。

次に、こちらが一般的なMACDです↓。

青い線がMACD線、赤い点線がシグナル線、棒グラフがヒストグラムとなっています。

ヒストグラムは、MACD線とシグナル線がどれくらい離れているかを表している指標です。

ヒストグラムは、トレンドの転換を視覚的に見やすくできる指標です。

ヒストグラム・・・MACD線の値 - シグナル線の値

ryo
ryo
なんで?なんでなのーーーーー!?
ねこ
ねこ
嘆くな

なのでヒストグラムを指標として使用したい場合は、MT4にはデフォルトでついていないので別で用意する必要があります。

 

MACDの使い方について

先ほどMACDはオシレーター系とトレンド系の両方の性質があると書きました。

そしてオシレーター系は逆張りで使われることが多く、トレンド系は順張りで使われることが多いと書きました。

なので、とどのつまり「MACDはどのような用法で運用すべきなのか?」というのが疑問になっていると思います。

個人的な意見となりますが、僕は順張りのほうが使い易いのではないかな?と思っています。

というのもMACDはパーセントで算出される指標ではなく、現在の相場の価格を基に算出されます。なので、どこまで行けば買われすぎ、売られすぎという明確な指標がなく感覚的になってしまうからです。

ねこ
ねこ
たしかに

 

ヒストグラムの値が大きくなったところで逆張りを狙う(MACD線とシグナル線が大きく乖離する→移動平均から大きく離れた値は移動平均の近くまで戻る性質がある=逆張りが狙える)という手法も状況によっては可能でしょうが、上記と同じくパーセンテージで示されるものではないので判断がし辛い場合が多いと思います。

ましてや、MT4の(デフォルトの)インジケーターにはヒストグラムがありません。

なので逆張りで使うのは厳しいかなぁと思ってしまいます(もちろん、他のテクニカル指標と組み合わせての逆張り手法はアリだと思います)。

 

順張りでのサイン

ということで僕は順張りでの運用がやりやすいと思います。

MACDの期間設定については、

短期EMA・・・12
長期EMA・・・26
シグナル・・・9

という期間が一般的な設定です。

エントリーのサインは以下のようなところに注目します↓。

①ゼロラインより下の位置でMACD線がシグナル線を上に抜くゴールデンクロスが発生する

②MACD線がゼロラインを上抜けで本格上昇となる

※売りの場合はこれの逆となります。

ryo
ryo
おお いい感じにサイン通り上昇しておる 

ゴールデンクロス・デッドクロスだけではなくゼロラインを越えるかどうかも指標となるため、ダマシに会うリスクも少なく運用ができそうです。

MACDをうまく活用してよい資産運用をしましょう~。