人気&殿堂入り

2つインジケーターのサインを合成する最強ツール「MixArrowForAMT」

合成インジケーター

 

※こちらはインジケーターですので、MT4のIndicatorsフォルダにいれてご利用下さい。

開発:Kudo

月額980円でインジケーターが使い放題のEA門ご利用方法
EA門ダウロード方法
EAのダウンロードがし放題「EA門」とは? EA門は会員制のダウンロードサイト EA門(いえもん)はMT4とMT5の自動売買ロジックである「EA」(エキスパートアドバイザー)...

2つのサインツールを合成?「MixArrowForAMT」

合成サインツール異なるサインツールが2つありますが、このツールを合成すると・・・

 

合成サインツールこのようにサインが一致したところだけエントリーするようになります

 

MixArrowForAMTは、2つのサインインジケーターの矢印を読み取って、その2つが一致したところのみを表示するツールです。

基本はバイナリーオプションの自動売買システム(AMTなど)で利用することを想定して作られています。

サインが一致した所だけのエントリーなので取引回数は少なくなりますが、2つのロジックがGOサインを出した確率の高いところでのみエントリーなので勝率の安定が見込まれます。

また、勝率表示機能もついているのでバックテストの手間も省けます。

 

MixArrowForAMTの使用方法

MixArrowForAMTは普段より、AMT(AutoMultiTrader)などの自動売買システムを利用している方向けのツールなので、ここでインデックスの設定やオブジェクト型バッファ型についての解説は割愛させていただきます。

インデックスの設定については、FX-EAラボさんの解説が詳しく書かれているので参考にして下さい。

開発者より注意事項

このインジケーターは、FX-EAラボさんのAMT専用補助ツール、SYSFAC_AMT_AUTOのコードが公開されていたので、その機能を一部そのまま流用して作りました。

ですが、中身はSYSFAC_AMT_AUTOとはだいぶ異なりますので、MixArrowForAMTの質問をFX-EAラボさんへ問い合わせしないようお願いします。

開発者:Kudo

 

MixArrowForAMTの準備

①MixArrowForAMT.ex4をダウンロードしたら、ファイルを直接MT4のIndicatorsフォルダにいれてください。

②合成したいサインインジケーター2つもIndicatorsフォルダに直接いれてください。

③MT4を再起動した後、合成したいサインインジケーター2つをナビゲーターからチャートに適用して下さい。(MixArrowForAMTよりも先に適用します)

④次にMixArrowForAMTを同じチャートに適用して下さい。

なお、サインインジケーターを2つ読み込みますが、1つは必ずバッファ型という縛りがあります。

ねね
ねね
つまり、バッファ型×2の組み合わせ、バッファ型+オブジェクト型の組み合わせは可能ですが、オブジェクト型×2の組み合わせはできないということですね

 

サイン読み取り設定

パラメータの設定

1つ目のインジケーターのファイル名:合成したいサインインジケータのファイル名を入力して下さい。(コピペ推奨)

読み取るサインの型:バッファ型かオブジェクト型を選択してください。

HIGHシグナルのインデックス(バッファ型のみ):インジケーターのHIGHインデックスを入力して下さい。

LOWシグナルのインデックス(バッファ型のみ):インジゲータのLOWインデックスを入力して下さい。

2つ目も同様に入力して下さい。

参照:FX-EAラボ インデックスの解説

 

シグナル設定

MT4のパラメータ

アラートタイミング:

MixArrowForAMTがアラートを出すタイミングを設定します。「サインが出たら即アラート」と「サインが確定したらアラート」の2種類から選べます。

AMT(AutoMultiTrader)を使う場合の設定のヒント

①サインがでたらすぐにエントリーしたい場合の設定

MixArrowForAMT側・・サインが出たら即アラート
AMT側・・アラート時刻

上記で即エントリーが可能ですが、エントリーした後に条件が変わって、ローソク足が確定する前にサインが消えた場合はMT4のサインと実際のエントリーは一致しなくなります。ただしロジックのエントリーとしては正しいものです。

②サインがでた次の足でエントリーしたい場合の設定

MixArrowForAMT側・・サインが確定したらアラート
AMT側・・アラート時刻より次の足

上記の設定だと、サインが00秒時点で残っていた場合にエントリーすることになります。通常はこちらのエントリーが一般的です。

【アラート文字】

ここを変えると、AutoMultiTraderで拾うアラートの先頭文字を変更することができます。

元インジケーターがアラートを強制で出すタイプのものや、複数のインジケーターを同時に使用しる場合。または時間ごとにアラートを区別する必要がある場合に利用してください。

初期設定では【AMTAUTO】になっています。(AMT側の設定はこちら

 

【フライングエントリー】

フライングエントリーはアラートタイミングを『サインが確定したらアラート』を場合にのみ利用できる機能で、世界中からの注文が集中して約定しにくい00秒時点でのエントリーよりも指定の秒数分早くエントリーする機能です。

例えば「5(秒前)」と設定すると、55秒時点でサインがでていればエントリー、「3(秒前)」と設定すれば57秒にエントリーします。

フライングエントリーの注意事項としては、例えば「5」に設定していた場合、MT4のチャートで56~59秒時点にシグナルがでてサインが確定しても、55秒時点にはサインがなかったのでエントリーはしません。

そのため、MT4のチャートにはサインが残っているのにエントリーはされていないことが起こりますが、これはフライングエントリーの特性としてご了承くださいませ。

 

【過去サインを表示するローソク足の数】

過去のチャートをどこまで遡ってサインを表示するかの指定です。ここを増やすと処理が重くなりますのでご注意ください。

 

表示関連の設定

パラメータの設定

ここはサインの表示関連と、勝率関連の設定パラメータですが、わかりにくい部分の解説をしておきます。

サインが出たローソク足の◯本後の終値で判定:勝率計算の判定タイミングのパラメータです。通常の矢印が確定した次の足ではいるインジケーターの場合、「1」に設定しておけば問題ないです。

「highlow15分の10分後判定」などの勝率を出したい場合は、ここを「2」にすれば次の次足で判定になります。

勝率を計算する期間:勝率計算に使うローソク足の本数を指定します。ここを増やせばより正確な勝率がでますが、その分CPUパワーを使うので動作は重くなります。

 

MixArrowForAMTの注意事項

MixArrowForAMTは2つのロジックを合成する高度なツールですが、MT4の仕様により注意するべきところがあります。

ご利用前に必ず下記の内容をご理解下さい。

MixArrowForAMTよりも先にサインインジをチャートに適用

MixArrowForAMTを最初にチャートに適用すると正しくサインの合成が行われません。必ず合成したいサインインジケーターからチャートに適用して下さい。

 

チャートのサインと実際のエントリーが一致しない

点滅するサインインジケーターを使って自動売買システムで即エントリー設定にしている場合、エントリーした後にサインが消えると、チャート上にサインがないのにエントリーは完了していることが起こります。

また、サインが出た次の足でエントリーする場合に、フライングエントリー設定をして早めにエントリーし、ローソク足確定前にサインが消えた場合も上記と同様のことがおこります。

 

チャートの勝敗と実際の勝敗は完全に一致しない

MixArrowForAMTはMT4チャートのサインがでた足の次の足の始値と終値を比較して判定しています。

そしてAMTなどの自動売買システムですが、こちらは実際のハイローオーストラリアなどにエントリーしてその結果を判定しています。

MT4チャートの価格はMT4をご利用のFX業者ごとに異なりますので、ハイローオーストラリアの価格と完全に一致はしておらず、そのため両者の勝敗結果が異なることが起こります。

特に1分足など0.1pipsの差が勝敗に影響がある取引で、結果のズレが大きくなりますが、MixArrowForAMTはあくまでMT4チャート上の勝率ということで、目安としてご利用ください。

対策としては15分以上の足でトレードを行えば誤差は少なくなります。

 

元インジケーターの表示はスルー必須

合成サインツール

MixArrowForAMT利用時には元となるインジケーター2つもチャートに適用する必要があります。

すると、元インジケーターのグラフィック(オブジェクト)がそのままチャート上に表示されますが、MixArrowForAMTはチャート上からグラフィックを削除することができません。

そのため、元インジケーターがチャートにエントリーに関する情報を表示したり、勝率計算結果を表示したりするタイプの場合、MixArrowForAMTのエントリーと、表示されている情報は異なるものになります。

MixArrowForAMTはあくまで2つのサインが重なった所のエントリーサインを表示し、勝率計算をダイアログボックスに表示するインジケーターです。

元インジケーターの持つグラフィック情報については、関与できませんのでここはスルーしていただくようお願いします。

これはMT4の仕様上、どうしても表示されてしまう部分なのでご了承くださいませ。

 

Q&A

DLLの使用が許可されていないというエラーがでる

MT4のDLL許可は2箇所にチェックをいれる必要があります。

一つはMT4上部のメニューから【ツール】→【オプション】→【エキスパートアドバイザ】タブの「DLLの使用を許可する」のチェック。

もう一つはチャート上に適用しているインジケーターのパラメータ設定画面の【全般】タブから、「DLLの使用を許可する」にチェックが必要です。

パラメータの変更はできますか?

パラメータの変更はできません。インジケーターの初期設定の状態で稼働します。

もし、mq4ファイルでしたら直接コードからパラメータ値を変更することで対応は可能です

バッファ型もオブジェクト型もチャートにいれることが必須ですか?

実際の所、チャートに入れるのはオブジェクト型のみでも問題ございません。

ただ、多くの方がオブジェクト型かバッファ型かの区別ができないので、ひとまずすべてのインジケーターをチャートにいれるというご案内を出しています

バックテストは出来ますか?

MixArrowForAMTが直接サインを出しているわけではないので、MT4などではバックテストはできません。

合成したサインとば別に元のサインツールのサインでもAMTでエントリーしてしまう

元のインジケーターのサインやアラートはMixArrowForAMTを使っても削除することができません。

そのサインを合成したサインと区別するために、シグナル設定のアラート文字(AMT読み取り専用)パラメータに初期値で「AMTAUTO」をいれています。

これで合成したサインアラートにのみ、「AMTAUTO」の文字が追加されますので、あとはAMT側の通貨サイン設定にAMTAUTOを入力すれば、元のサインアラートではエントリーしなくなります。

 

EA門ダウロード方法
EAのダウンロードがし放題「EA門」とは? EA門は会員制のダウンロードサイト EA門(いえもん)はMT4とMT5の自動売買ロジックである「EA」(エキスパートアドバイザー)...
トラリピEA_MT4版
トラリピEA(MT4版)一般的なトラリピEAと異なり口座縛りがないので、お好きなFX業者でコストを押さえて可動することができます。...
勝率計算インジケーター
市場ごとの勝率計算インジケーターWinRatePro_MT4版 ※こちらはインジケーターですので、MT4のIndicatorsフォルダにいれてご利用下さい。 開発者:シストレファ...