EA門は会員制のダウンロードサイト
EA門(いえもん)はMT4とMT5の自動売買ロジックである「EA」(エキスパートアドバイザー)を、お好きなだけダウンロードしてご利用いただける会員制のサイトです。
あえて有料の会員制サイトにするのには理由があります。
従来の無料EAダウンロードサイトといいますと、ほぼ必ずサイトが指定するFX業者のMT4を使わなければダウンロードができません。
しかし指定される業者のMT4はスプレッドが広く、コストが安い業者に比べて1取引あたり100円程度も変わるなんてことはよくあるお話です。
これではせっかくの利益が取引コストに奪われてしまうため、EA門では会員の皆様に月額980円で、コストの安いお好きなFX業者で使ってもらえる環境を整えました。
FX業界では、指定される業者のスプレッドは広いというのが常です。これはお客さんを紹介した業者に、FX業者から手数料の一部がバックされるアフィリエイトシステムが存在するからです。
特にEAでの自動売買となりますと取引回数も増えますので、月に1万円以上も取引コストが高くなる場合が多いです。
EA門と無料配布サイトのコストの違い
無料ダウンロードサイトで指定されるMT4の口座はスプレッドが広いというお話はしました。
そこで詳しく調べてみると、平均1.0pips程度とかなり広いものを指定されているようです。
通常、取引はエントリーと利確(損切り)の2取引がワンセットです。つまりスプレッドが1.0pipsということは往復で2.0pipsが取引手数料としてかかります。
そしてドル円10000通貨(0.1lot)で2.0pipsは200円の手数料となります。
つまり、指定されたFX業者を使うと・・・
・スキャルピング系EAで1000通貨(0.01lot)で1日20往復取引した場合、月に8800円程度の手数料がかかります。
・3000通貨(0.03lot)で1日あたり7往復程度の平均的なEAですと月に9240円程度の手数料がかかります。
・10000通貨(0.1lot)なら1日たった3往復でも月に13200円程度の手数料がかかります
また、人気のトラリピ系や複数通貨でEAを動かす場合は取引回数が月500回以上になることは自動売買の世界ではあたりまえにあります。
そのため、EAを稼働させるFX業者のスプレッドは、自動売買トレーダーならば非常に気を使わなければいけない重要事項なのです
日本の業者ですとオアンダなどがスプレッド安定していて、トラリピで人気のマネースクエアジャパンなどと比べると年間コストが半分くらいに収まります。
レバレッジや追証が発生しないゼロカットシステムが必要でしたら海外のAXIORYやTITANなどが候補にあがってきますね。
あと見落としがちなところですが、スワップなども業者によってかなり差がありますのでご自身のトレードに見合った業者選びが大切です。
※業者の手数料比較はこちらの記事をどうぞ。
初回ダウンロードから1週間無料
無料お試しの期限はメタトレーダーの『エキスパートタブ』に表示されます
EA門へ初めて訪れたお客様は自由にEAをダウンロードして使っていただいて構いません。初回利用から1週間はどなたでも無料でご利用いただけます。
また、無料お試し期間は1つのMT4につき1回ですが、ご利用のFX業者が変わってMT4の口座番号が変われば再度無料期間が付与されます。
EA門への入会方法
→EA門は解約手続きも簡単
→1週間の無料お試し終了前に入会したい人はこちらから
EA門はメタトレーダーの口座番号でEAの認証を管理し、別の口座番号では動きません。異なる口座番号のメタトレーダーで動かす場合は、入会時に届くサンキューメールに従い、登録口座番号を変更してください。
入会手順
EA門のEAをセットしてお試し期限(1週間)が切れるとチャート左下に入会用のリンクが表示されます
リンクをクリックで決済画面が立ち上がるのでカード情報を入力します。
登録メールアドレスにサンキューメールが届きますので、ご利用メタトレーダーの番号を入力すれば入会完了です。
※登録が終わってメタトレーダーを再起動すると期限が開放されます

EA門のお試し期限が切れる前に購入したい方はこちら

EA門の入会リンクはお試し期限1週間がすぎるとチャートに表示されますが、EAを止めたくないなどの理由ですぐに入会したい方は下記のボタンからご入会ください
※お支払い後に届くサンキューメールに従い、ご利用メタトレーダーの口座番号をご入力くださいませ。
