人気&殿堂入り

お好きな設定で複数チャートを一括作成「ChartPakaPaka_MT4」

チャートを一括作成

※こちらはスクリプトなので、Scriptsフォルダにいれて利用します。

開発:Kudo

月額980円でインジケーターが使い放題のEA門ご利用方法
EA門ダウロード方法
EAのダウンロードがし放題「EA門」とは? EA門は会員制のダウンロードサイト EA門(いえもん)はMT4とMT5の自動売買ロジックである「EA」(エキスパートアドバイザー)...

 

めんどくさい複数チャート作成が一発で可能に

 

上記は10枚のチャートを一括で作っている動画です

 

ChartPakaPaka_MT4をチャートに適用すると、事前に登録しておいた①通貨 ②時間足 ③テンプレート(tplファイル)が設定されたチャートを一括で作成してくれるスクリプトです。

一度に作成できるチャート数の上限はありません。

普段のトレードでチャートを複数開いているトレーダーさんは多いと思いますが、ChartPakaPaka_MT4を使えばこれまで1つずつチャートを開いていたものが、一括で作れるようになる便利なスクリプトです。

ねね
ねね
スクリプトはインジケーターと同じようにナビゲーターウィンドウに表示され、クリックした時だけ動作するプログラムです。ポジションの一括決済などの補助的な役割で使われることが多いです

 

ChartPakaPaka_MT4の利用方法

ファイルダウンロードしたファイルを展開すると上記の2つのフォルダが入っています

まずScriptsフォルダに「ChartPakaPaka_MT4.ex4」が入っていますので、フォルダから中身を出して、MT4のScriptsフォルダ移動してください。

家の助
家の助
ScriptsフォルダはIndicatorsフォルダと同じ階層にありますよ

 

テンプレートファイルそしてFilesフォルダには、「テンプレート1」~「テンプレート5」の設定ファイルがはいっていますが、これらもフォルダから中身を出して、MT4のFilesフォルダにいれてください。

ねね
ねね
FilesフォルダもIndicatorsフォルダと同じ階層にあります

 

ナビゲーターウィンドウその後、MT4を再起動するとナビゲーターウィンドウのスクリプトのカテゴリに「ChartPakaPaka_MT4」が表示されますのでダブルクリックします

ねね
ねね
ちなみにスクリプトはMT4の仕様上、チャートが開いていないと動作しませんので、事前にチャートを1枚は開いておいてください

 

MT4チャート一括作成すると下記のようにテンプレートを選択するウィンドウが開きますので、とりあえず初回はOKを押してください

 

MT4チャート一括作成するとこんな感じに一斉にチャートが作成されます(ウィンドウの整列後)

 

これがChartPakaPaka_MT4でチャートを作る流れですが、これだけだとただ複数通貨を開くだけなので、次からはチャートの初期状態の設定を事前に作り、一括で開く流れを解説していきます。

ねね
ねね
初回の設定はちょっと面倒くさいですが、一度作ってしまえば次からは設定がいらなくなりますのでがんばってくださいね

 

開きたい通貨ペアと時間足の設定方法

テンプレート設定

チャートの初期状態を変更するためには、さきほどFilesフォルダにいれた「テンプレート1」~「テンプレート5」に設定を書き込みます。

ひとまず設定したいファイルを開くと、上記のようにテキストが記載されています。

この文字列ですが、1つの段につき1つのチャートになっており、左から半角カンマ( , )で区切りながら、

①通貨ペア名,  ②時間足,  ③呼び出したいtplファイル

の順に設定が割り当てられています。

たとえば一番上の【USDJPY,M1,ADX】の場合は、ドル円のチャートを1分足で呼び出し、そこに【templates】フォルダに入っている【ADX】のtplファイルを呼び出すという設定です。(※templatesフォルダは、Indicatorsフォルダの1つ上の階層にあります)

MT4のtemplatesフォルダにMT4標準のADX.tplがおいてあればチャートにADXの設定が自動で適用されることになります。

tplファイルの呼び出しが必要ない場合は、通貨ペアと時間足だけを半角カンマ( , )で区切って入力し、tplファイルの部分は空欄でOKです。

ねね
ねね
通貨名に接尾辞がつくOANDAのような業者の場合は、【USDJPY-a,M1】と、接尾辞も指定してくださいね、接尾辞をいれないとチャートが開くことができません

 

tplファイルの作り方

家の助
家の助
tplファイルを作ったことが無いという方も多いので、ここではファイルの作り方を説明しておきますね!

チャートの設定まずはチャートにボリンジャーバンドなど好きなテクニカルを表示しましょう

 

チャートの設定チャート上で右クリックをすると【定型として保存】がでてくるのでクリック

 

チャートの設定ファイル名は半角英数字で好きな名前を入力し、templetesフォルダへ保存します、ここでは【test1】という名前にしてみました(templatesフォルダは、Indicatorsフォルダの1つ上の階層にあります)

 

テンプレートファイル

その後、「テンプレート1」~「テンプレート5」から好きなファイルを開いて、先程保存したtplファイル名を末尾に入力します

 

テンプレートファイル

すると次回から自動でテンプレートが呼び出されるようになります。

 

フォルダの場所まとめ

・ChartPakaPaka_MT4本体はScriptsフォルダ

・ChartPakaPaka_MT4のテンプレートファイルはFilesフォルダ

・テンプレートファイルに書き込むtplファイルはtemplatesフォルダ

家の助
家の助
ファイルを入れる場所を間違えると動作しませんのでご注意くださいね

よくある問い合わせ

EA門に関するQ&A

EA門への入会方法がわからない

こちらで詳しい入会方法を解説しています。

EA門の解約はすぐにできますか?

EA門の解約は入会よりも簡単です

こちらの記事で解約の手順を説明しています。

利用期限が知りたいのですが

MT4を再起動して、起動後最初の1回だけ、エキスパートタブに期限が表示されます。

※エキスパートタブはMT4上部のメニューバーから「表示」 → 「ターミナル」 → 「エキスパートタブ」で開くことができます

設定方法について

ナビゲータでクリックしてもなんの反応もありません

ファイルを入れているフォルダの場所が間違っているか、またはチャートが一枚も作られていない状態かと思います。

スクリプトを使うには最低でも1つのチャートを表示させておく必要があります

チャートをたくさん作ってしまったのですが一度に削除できませんか?

MT4にチャート一括削除機能はありませんが、チャートを最大化して右上の☒をクリックしていけば簡単に削除できます