開発者:Emi

もくじ
トラリピEA(TrapRepeat.ex4)とは?
TrapRepeat.ex4(トラリピEA)は、マネースクエアジャパンのトラップ&リピートイフダンや、インヴァスト証券のトライオートFX、外為オンラインのiサイクル注文などと同様の注文方法をMT4で稼働するEAで実現しています。
各業者が提供しているトラリピ注文の弱点として、取引手数料やスワップがとても割高に設定されており、たくさんの注文をこなすトラリピではかなり不利な環境でのトレードとなることが問題でした。
しかしMT4で稼働するトラリピEAならば、お好きなFX業者を選択することができます。
例えば国内FX業者でドル円スプレッドが0.3銭程度のオアンダなどを使えば、トラリピ提供業者とくらべて取引コストを1/5程度にまで圧縮することが可能になります。
EA門ではトラリピEAを含めたすべてのEAが1週間無料お試しができますので、この機会にぜひ一度触ってみてください。

トラリピEAの適用方法

それではトラリピEAの使い方を解説していきます。
まずトラリピEA(TrapRepeat.ex4)をダウンロードしたら、MT4の【Experts】フォルダにいれてください。(【Indicators】フォルダと間違える方が多いので注意してください。この時zip形式に圧縮されていたら必ず展開してからいれるようにしてください。)
その後、MT4を一度再起動してください。
MT4を立ち上げると【ナビゲーター】ウィンドウに【TrapRepeat】表示されていますので、それをドラッグ&ドロップでチャートに適用します。
チャートに適用すると右上にニコちゃんが表示されますが、このマークが笑っていれば適用は完了です。
もし上手く適用できない場合は下記の記事を参考にして設定をしてください。

トラリピEAの使い方
トラリピEAの使い方は非常に簡単です。
まずはチャートに表示された上下の黄色いラインをドラッグして、トラリピ注文を入れる範囲を選択します。

範囲が指定できたら、次の項の条件を指定します。
ダイアログからトラリピの注文条件を決定します

【MagicNo.】(マジックナンバー)・・・チャートごとに注文を分けるための数字です。次の項目で詳しく解説しています。
【トラリピ停止中】・・・すべての設定を行ったらこのボタンを押すとトラリピが稼働します。もう一度押すと停止します。
【買】【売】・・・トラリピの方向を決めます。
【ロット】・・・注文ロットを入力します。通常0.01で1000通貨となります。
【トラップ本数】・・・指定した値幅に何本注文をいれるかの設定です。この数値に制限はありませんが、最初にはいる注文は必要証拠金を抑えるために21本までになります。→詳しくはこちら
【トラップ値幅】・・・数値を入力してチャートを一度クリックすると、注文と注文の値幅が自動で計算されます。
【トラップを追加(削除)】・・・トラップ数を上下に増やしたり減らしたりすることが出来ます。
【利益値幅】・・・利益確定の値幅を入力します。
マジックナンバー(MagicNo.)の解説
トラリピEAでは1つのチャートに付き一種類のトラリピ注文が可能です。
そのため、複数のチャートを作って様々な注文をいれていきますが、この時に注文が混ざらないように区別するための数字がマジックナンバー(MagicNo.)です。
マジックナンバーはランダムで自動付与され、チャートと取引タブのコメント欄に表示されます。
例えば、ドル円の買いトラリピを違う幅で2種類入れたい場合はチャートを2つ作りますが、マジックナンバーを見ることで取引タブからどのチャートの注文かを区別することが出来ます。
コメント欄の表示方法(マジックナンバーの表示)
【ターミナル】の【取引】タブをひらいて項目範囲上で右クリック
トラリピEAの注意事項
簡単操作でシンプルなトラリピEAですが、実は見えない部分に高度な技術がたくさん詰め込まれています。
しかし、一部MT4の仕様を超えて開発されていますので、ご利用の際に気をつけていただくところを解説していきます。
トラリピ稼働中にチャートを削除しない
トラリピEAはPCが落ちたりMT4を再起動すると安全のため、全てのチャートが停止状態になります。
しかしチャートの情報はPCに記憶しているので取引がずれたり消えたりすることはなく、【トラリピ停止中】のボタンを押して【トラリピ稼働中】にすれば何事もなかったように再び注文が読み込まれて再稼働します。
しかしトラリピ稼働中(すでにポジションあり)のチャートを間違えて消してしまった場合は、下記の手順で復元をします。
①取引タブから復活させたい通貨とマジックナンバーを確認する
②その通貨のチャートを作ってトラリピEAを適用する
③復活させたいマジックナンバーを入力する。
マジックナンバーが重複したら手動で変更

チャートを複数作成するとたまにマジックナンバーが重複して付与されてしまうことがあります。
これはMT4のChartIDという仕様が原因で起こりまして、EAからのコントロールができませんのでどうしても発生します。
そのため、マジックナンバーが重複したら手動で番号を変更するようにしてください。
一度に入る指値は見た目は21本まで
FXのトレードには元手となる証拠金が必要です。
MT4の仕様ではこの証拠金は、指値をいれるだけでも一部拘束されてしまいます。
そして証拠金が不足した状態で注文を出すと注文一覧には表示されますが、レートが約定価格に達した瞬間に注文が勝手にキャンセルされて通らない状態になります。
その不便な状況を減らすため、トラリピEAでは初期状態で注文を出すのは指定した範囲の中心から上下10本ずつに制限しています。
そしてレートが指値に近づいたら残りの注文を少しずつ追加していき、拘束される証拠金をなるべく抑える親切設計になっています。
そのため、トラップ本数を多めにいれても実際の稼働で指値が見えるのは数本です。これは不具合ではないのでご安心ください。
ダイアログを動かすと指値も一緒に動いてしまう

こちらはダイアログを動かすと、一緒に指値が動いてしまう問題です。これはMT4のバグの一種でダイアログを使用する場合どうしてもこのような挙動になってしまいます。
ダイアログボックスをチャートのすみに固定しておく方でしたら特に水平線とダイアログが重なる機会は少ないと思いますが、頻繁に位置を動かす方は下記の設定で水平線が動かないようにすると使いやすくなります。
MT4上部メニューの【ツール】→【オプション】を開きます。

【チャート】タブをクリックすると上記の内容が表示されます。
赤枠2箇所にチェックを入れられますが、【ドラッグによる取引変更に’Alt’キーを使う】にチェックを入れると、水平線を動かす時にAltキーを押しながらでないと動かなくなり、ダイアログボックスのみ動くようになります。
【チャート上にポジションとオーダーを表示】のチェックを外すことでも同様の挙動が得られますが、水平線や価格ラベルが表示されなくなりますので使いやすい方を選んでください。
ポジションを持っている場合は手動で決済
ただし停止の際に取り消しされるのは指値注文のみで、すでにポジションを持っていた場合は自動で決済はされません。
EAを停止した後に、それぞれのポジションは個別で決済してください。
MT4は持てるポジション数の上限がある

トラリピは比較的多くのポジションを持ちますが、MT4は1つの口座で持つことができるポジション数に制限があります。
例えば海外のAXIORYやTITANは200ポジションまでという制約がありまして、最大ポジションを持つと操作ログに「Position limit reached」というエラーがでて、それ以上注文が通らなくなります。
業者によって最大ポジション数が異なりますので、注文幅を調整するか、多くのポジションを持ちたい場合はMT4を2つ使うなどして分散するようにしてください。
定型チャートは使わない

これはトラリピEAに限らず、チャート上に勝率表示や水平線、その他色々なオブジェクトを表示するインジケーター全てに共通することですが、MT4の仕様により【定型チャート】機能での呼び出しはご法度となります。
MT4はチャート上にデザイン的なものを表示するのが苦手で、この定型チャートを使うとオブジェクトに色々な表示エラーが起こります。
MT4のアップデートのたびに少しずつ改善をされた時期もありましたが、やはり根本的な仕組みを変えなければ解決はできないようで、高度なEAを作ることのできる開発者の間で定型チャートは触れてはいけない鬼門とされておりますのでご注意ください。
Q&A
トラリピの設定に関するQ&A
MT4の仕様で、土日などの市場が動いていない時は指値注文がはいりません。
ですが、トラリピインジをそのままオンにしておけば、休み明けの市場が動くと同時に指値ははいっていきます
(ただし市場クローズ時に一定以上注文が送信されたらレート制限にかかってリジェクトされる状態がそのまま市場オープン後も続くということもあるので、1番良いのは市場スタート後に再セットです)
トラリピEAは売りと買いを1つのチャートで設定できませんので、同一のチャートを2つ作って個別で売りと買いの設定をお願いします
EA門に関するQ&A
こちらで詳しい入会方法を解説しています。
EA門の解約は入会よりも簡単です
こちらの記事で解約の手順を説明しています。